仙台東口矯正歯科の平塚です。
皆さん、むし歯がどうやって出来るかご存知ですか?
歯磨きを毎日しっかりしているのに、むし歯になりやすいなどの経験はありますか?実は、むし歯の原因は歯磨きだけが原因ではないのです!!むし歯の原因には4大要素があります。
今日はその4つの要素を理解して頂き、お口の中がむし歯が発生しづらい状態を目指して頂ければと思います!
お口の中は普段、中性(むし歯になりにくい状態)に保たれています。それが、食事をしたり甘い飲み物を飲むことで酸性(むし歯になりやすい状態)になってしまいます。
なぜかというと、お口の中にあるむし歯菌はプラーク(磨き残し)を栄養源としてこれを取り込み酸を吐き出します。これによって歯が溶かされるからです。この状態が続くと歯がどんどんもろくなり、穴が開いてしまうのです。
ただ、原因は菌だけではありません。むし歯になるには4つの大きな要素が関係しています。
1.歯の質・・・元々のその人が持っている歯の質・硬さによってむし歯のなりやすさが変わります。
2.細菌・・・むし歯の原因となる代表的な細菌に【ミュータンス菌】と言われる菌があります。こういった細菌がお口の中に多いこともむし歯の原因です。細菌数は検査をすることで多い少ないがわかります。
3.時間・・・食べ物や飲み物など、むし歯の原因となる糖がお口の中に長時間あることによりむし歯はできやすくなります。
4.糖分摂取量・・・糖は、ミュータンス菌が酸を作り出す栄養源です。
このようにむし歯ができる原因には、4つの大きな要素が挙げられます。これらの要素が重なることでむし歯が出来てしまいます。
1回1回の歯磨きを一生懸命していても、甘い食べ物や飲み物をダラダラ時間をかけて摂取することで、お口の中はむし歯菌が好む環境になってしまいます。
その他に関係するものとして、唾液の量・性質・力があります。
人によって唾液の質がサラサラしている人とネバネバしている人がいます。
唾液には汚れを洗い流す作用・歯をコーティングしてむし歯菌から歯を守る作用などがあり、唾液の量が多ければ多いほど良いですし、性質がサラサラしているほどその作用が全体にいきわたるので良いとされています。
また、唾液には、むし歯になりやすい状態(酸性)をなりにくい状態(中性)にする緩衝能という力があり、この力の強さも関わります。
これらは検査することができ、味のしないガムを決められた分数噛んでいただきその間に出た量で唾液量・性質、その唾液を試験紙でチェックして緩衝能の強さを調べることができます。
以上がむし歯の原因となり、これらのバランスが保たれていることでむし歯になりにくいお口の環境になります。歯磨きをしっかりしているのにむし歯になりやすい方、一度ご自分の食生活などを見直してみて下さい。今日のお話がきっかけで、むし歯の原因に興味をもち明日からの生活に活かして頂ければと思います!